開け~ゴマ! スマートロック セサミ5 セサミタッチを取り付けてみた

スマートロックって知ってる?
スマホなどでドアのカギを開け閉めするヤツなんだけど、コレめちゃ便利だわ…

みなさまこんにちは。薬剤師のKeikoです。
実は自宅のドアには電動で開閉できる鍵が付いてたんですが、ちょっと前に壊れちゃったんですよね…
会社でそんな話をしてたらQちゃんから後付けできる商品があると聞いて、さっそくポチってみました(笑)

スマートロックってなんだ?

スマートフォンアプリを利用して自宅などの鍵の開け閉めや管理が行える装置になります。
えー、簡単に言うと「扉の内側に誰かいて、外から『鍵開けて~(閉めて~)』ってお願いして操作してもらう」これを機械でやってるっていったらイメージしやすいかな?

特別な加工無し簡単に取り付けられるみたいだから、賃貸物件などでも使えるっていう優れものらしいよ。とは言え、女子一人で取り付けまで出来るのかしら?せっかくだからチャレンジしてみよっと(笑)

数社から似たような商品が出てるんだけど、今回はこちらの商品を商品を選んでみました。

スマートロック セサミ5

キャンディハウスという会社の「セサミ5」です。
こちらが良いのは形が可愛い」のと、「高機能」、そして「お値段もお手頃」と3拍子揃っている所。ステキでしょ!
しかも白・黒・シルバーの3色が選べるので、ドアやインテリアに合わせて選ぶことが出来ます。
そうよね、黒だけじゃダメよね!
な~んて言いながら、私の家のドアには黒が合うので結局、黒にしちゃったけどね(笑)

さっそく荷物が届いたよ~♪

セサミ5の開封・設定

お待ちかねのセサミ5ちゃん。こんにちは~♪
箱が2つあると思うんだけど、大きい方が本体の「セサミ5」。
小さい方は「セサミタッチ」って言うやつなんだけど、こちらは後から説明するね。

では、開封~!
ん、入っているのはコレだけ?説明書もペラペラの紙が1枚…
ちょっと不安…💦
まあ、いざとなったらQちゃんに頼むか(笑)

まずは電池の絶縁シートを取り除きます。

それから専用のアプリをスマホにダウンロード!
説明書にQRコードも書いてあるから、探すのも楽々だよ~

ペアリングを済ませたらココで一度、動作確認してみます。
アプリのカギマークをポチっと…

ヴィーーーン

やった~ ちゃんと動いた😄

セサミタッチってどう使う?

さあ、ここで残されていた小さい箱の出番ですよ~

通常、このセサミ5はスマホアプリで鍵の開閉をアシストしてくれるんだけど、両手に荷物を持っているときだとスマホを取り出せないじゃない?そんな時に活躍するのが「セサミタッチ」ちゃんです。

指紋センサーが付いてて、指紋を認識してセサミ5を動かしてくれるの。ちっちゃいのに、ものすっごく頼りになる子なんだよ(笑)

こちらも開封~♪
絶縁シートもバイバ~イ

あとは先ほど入れたアプリからペアリングをすれば接続は完了!

最後にアプリとセサミタッチを使って指紋の登録をします。
私は右手の親指と人差し指の2つを登録。念のために少しずつ位置をずらして、それぞれ5回ずつ入れといた(笑)

ではさっそく、指紋認証が出来てるか動かしてみるよ~♪
丸くなっている部分に、登録した指を置きます。

ヴィーーーン

バッチリ大丈夫!きちんと動きました。おりこうさんだなぁ~

セサミ5、セミタッチもほとんど説明書いらずの簡単設定で、私でも簡単に出来ちゃいました。
ごめんね、このままだとQちゃんの出番は無いみたい(笑)
あとは取付なんだよな~ これがちょっと不安…

セサミ5・セサミタッチの取り付け

実際、これが一番大変でした。
なんてったって目の前のドアに合わせて微調整しないといけないので…

我が家の玄関ドアにはもともと電動で動く鍵が付いていたので、買ったばかりの状態ではちょうどいい位置に来ません💦
しかも、鍵のノブ?の厚みがあるので、そこも調整が必要なようです。
んー 面倒くさい、「やっぱりQちゃん呼ぶか…」と思ったものの、夜になっていたので断念。
Keiko頑張ります!

まずは鍵のノブが入るように回転部分の幅を広げます。
この時、付属品に入ってる「ちっちゃなプラスドライバー」を使うよ。こんな小さいの初めて見た。カワイイ💗
次に高さ調整。付属の金具があるのでねじ止めして、高さを合わせていきます。

だいたいこんなもんかな… っていう所まで来たんだけど、鍵のノブとセサミ5の回転部分の微妙なスキマが気になる!というわけで、そこら辺にあったゴムシートを挟んでみました。
うん、バッチリ!

最後に付属の両面テープで貼り付ければ完成!
失敗してもいいように予備の両面テープも入れてくれてるから、この会社って良心的よね~

注意としては、貼り付ける前にドアの汚れはキチンと落としておくこと!
両面テープの粘着力を落とさないためにもしっかりしておいてね~

次は鍵のどの位置が「」「」であるかを覚えさせます
アプリを使いながらなんだけど、これも簡単。すぐに出来ちゃいました。

最後にセサミタッチをドア外側使いやすい場所に貼付けたら完成!
こっちの取り付けは超簡単~♪

最終確認 上手くいくのか…?

というわけで最終確認。いくわよ~

開け~ ゴマ!」(セサミタッチで指紋認証)

ヴィーーーン」「ガチャ!」(鍵が開く音)

ロック状態
解除状態

みなさんやりました!
私一人で「設定~取り付け」まで何とか出来ました😅
昔から「やればできる子」って言われてたもんな~(笑)

ちなみに補足としては、登録した指紋(私なら右手の親指・人差し指)は「開く時だけ」に使います。
閉める時」はそれ以外なら何でもいいので、別の指や手のひらをタッチするだけで閉めてくれます。
最初は戸惑ったけど、この設定って覚えやすくていいかも。
それと、蛍光テープロックの場所に貼ってみたよ。特に黒は目立ちにくいから、これでロックが掛かってるかどうかパッと見で分かるようになった
あとね、鍵を開けたあと設定した時間になると自動で鍵を掛けてくれるタイマーもセットできるんだって。
お店とかだとこんな機能があると防犯にもイイかもしれないですね。

鍵が自動で開くのって本当に便利だわ。
わざわざバッグから鍵を取り出すのって、結構面倒だったんだよね~
これで沢山お買い物してもストレスフリ~ やったね!

購入はAmazon、楽天市場どちらからでも出来るようです。
あなたもぜひいかがですか?
この楽さを経験したら、もう手放せませんからね!(笑)

Amazon HPより

【公式ストア】セサミ5+セサミタッチ SESAME5 スマートロック lock 玄関 後付け 指紋認証パッド ICカード Suica PASMO 工事不要 Apple Watch

価格:11180円
(2024/2/6 18:56時点)
感想(8件)

コメント