有明成田山 大勝寺「節分祭 追儺(ついな)豆まき式」に行ってきました!

豆まきのイベントがあるって情報を頂きました!
運がいいと縁起物が当たるんだって~ こりゃ行かなくちゃ!

みなさまこんにちは。薬剤師のKeikoです。
先日、ブログで節分のお話をさせてもらったら、2月4日豆まきがあるとの情報を頂きました~
ありがとうございます😄
聞いたからには行くしかないでしょ(笑)
そんなわけで今回は豆まきに参加してきたよ~

有明成田山 大勝寺について

今回お邪魔したのは「有明成田山 大勝寺」さんです。
大本山である成田山新勝寺の不動明王の御分身を本尊とされています。
ほうほう、成田山は不動明王さまをお祀りされているんですね~ 初めて知りました💦

場所は荒尾市にあるグリーンランドの裏というと分かりやすいかな…

同時に「春まつり」も行われており、和太鼓やエイサーの演奏、露店やキッチンカーなどもあってにぎわってたよ~
特に和太鼓の演奏ってイイよね!
「ドン」「ドン」っていう音が体に響いて、「やっぱり日本人だ~」って感じる(笑)

節分祭 追儺(ついな)豆まき式

さ~て、豆まきが始まるわよ~
っとその前に、「追儺(ついな)」ってなんだ…?
google先生に聞いてみたら「鬼を追い払う行事」だそうです。
鬼さんサヨナラ~😄

時間が近づくにつれて、豆まき会場の人が増えてきたっ!
今回、初参加なので要領が分からずちょっと不安…
ん、みんな手には袋を持ってる!これに豆を入れていくんだ~
もうすでに出遅れ感満載だけど、がんばる!

豆は福男・福女が祈願殿の上から撒くんだって、どこがベストポジションなんだ~?
おっ!来た来た~福男たち(笑)
お坊さんの合図で豆を撒き始めます。
福は~うち」「福は~うち

福豆をGet!

あ、すいません。本気モードで豆を拾ってたんで、豆を撒いてる写真撮ってません(笑)
イメージしてください。イメージ!

肝心の「豆」ですが、ピーナッツに白い紙を巻いたものでした。
ほとんどの紙には何も書いておらず「ハズレ」。
なのですが、来ましたよ~!

なんと2つ番号が書いてあるものをGet!やりました!
これと景品を交換してくれるそうです。37番はともかく、20番は期待できそう♪

景品と交換

交換所である御本堂へ行くと、人であふれかえってる…
ってか、みんなすごい数のピーナッツ持ってるのにビックリ(笑)
本気度合いが違うわ…
来年は頑張る!

さて、私の交換の番がきたよ~
ワクワク~ ドキドキ~
豪華賞品だったらどうしよ…

んで、手渡されたのが コレ…

チューリップの球根」と「うさみみ ヘアゴム
はい、私の運ってこんなもんです…(笑)

まあ、お花好きだから帰ったらチューリップ植えとこっと。
時期あってるか知らんケド…

中には自転車が当たっている方もいたけど家まで乗って帰るのかしら…?
さすがにコレは家まで配達までしてくれないと、ちょっとムリかも…
当たってないくせに心配になっちゃった😅

この豆まきは11時、13時、15時の3回あるそうなんだけど、今回は1回だけにしといたよ。
なんてったって、自転車が当たると大変だからねっ!(負け惜しみ~)
せっかくここまで来たから、近くの観光地を回ってみようかな…

近くの観光地にも行ってみたよ

万田坑

実はこの有明成田山 大勝寺から車で5~6分の所に世界文化遺産の万田坑があります。
今回は事前勉強もなく立ち寄っただけなので、写真だけでかる~く流しておきましょ(笑)

無料市民ガイドの方が説明もしてくれるようですよ~
お時間ある方はぜひどうぞ!

コレであなたも炭鉱マン!(笑)

ちなみに駐車場は万田坑の手前にある「万田坑ステーション」になります。
入場チケットもコチラで購入して下さい。

蔵満海岸

夕暮れ時を黄昏たくて、海岸の方へ…
少し寒かったけど、とても穏やかで気持ちよかったよ。

ちなみに、写真が斜め病になっているのは見逃してください…(笑)

以上で豆まき(いや、豆拾いか?)の旅は終わりです。
そう言えば、今回は美味しいもの食べてなかったな~
次はグルメツアーでリベンジだな!
みなさまからのコメントお待ちしております。

コメント