漢方薬って飲みにくい?

漢方薬っていつ飲んだらいいの?味が苦手なんだけど…
今回はそんな漢方薬についてです。

みなさまこんにちは。薬剤師のKeikoです。
漢方薬は飲んだことありますか?
そう、にが~いイメージのアレです(笑)
普段からなかなかお薬を飲むこと無いという方も多いでしょうから、漢方薬となるとさらに飲む機会は少ないのかな…
そのせいか飲み方が分からないという方も多いので、今日は漢方薬についてお話ししますね。

漢方薬ってなに?

漢方薬は中国から伝わりそれを日本独自に発展させたもので、成分としては生薬(しょうやく)を組み合わせて使います。「植物の葉・実・種・皮・根」などをイメージされる方が多いと思いますが、中には鉱物である「石膏」や「セミの抜け殻」「牡蠣の殻」を使ったものもあります。
ホントにそんなの効くの?って思われるでしょうが、先人たちがいろいろ試した結果行きついたものなのでご心配なく(笑)

昔はこのような生薬を煎じて飲むのが普通だったのですが、煎じるのも大変だし、臭い・味の面でも辛かったと思います。
でも今は工夫が進み「エキス製剤」と言って、成分だけを集めて顆粒や錠剤にしたものがあるので飲みやすくなっています。みなさんご安心を!

漢方薬っていつ飲むのが効果的?

お薬をお渡ししているとこの質問はよく受けますね~
ズバリ答えは「おなかがからっぽの時」です。
おなかの中に食べた物が残ってると漢方薬の吸収が落ちてしまい、効果が100%出ないからなんです。
だから食前」「食間」で処方されることが多いと思います。

とは言っても、飲み忘れてしまった場合には「食後」で服用しても構いません。
全く飲まないよりかは、吸収が少し落ちてでも服用していた方が今の症状を和らげることが出来ます…

味が悪くて飲めないんだけど…

はい、これもよく患者様から言われることが多いですね…
良薬は口に苦し」の言葉のごとく、ほとんどの漢方薬は美味しくありません😅
子供用のお薬みたいに美味しくなるといいんだけど、まだ無理みたいです。
そこで、苦みをあまり感じずに飲める方法をご紹介します。

オブラートを使う

若い人の中には「オブラートってナニ?」って思う方もいると思いますが、ジャガイモなどのデンプンを加工しシート状にしたものです。これで漢方薬を包むと直接舌に触れないので苦みを感じずに飲むことが出来ます

オブラートも進化しており、以前は丸形のものしかなく包むのが面倒だったのですが、現在は初めから袋状になっているものがあるので楽チン♪しかもオブラート自体に味が付いているものも…
オブラートがこんなに進化していたとはビックリです(笑)

【定形外郵便で送料無料!】丸型オブラート 200枚

価格:324円
(2024/1/27 05:29時点)
感想(81件)

【3つ以上購入で使える3%OFFクーポンでP8倍相当 1/28 1:59迄】【定形外郵便で送料無料】国光オブラート株式会社国光オブラート 袋型(50枚入)<飲みにくい粉薬などを飲む時に便利な袋型オブラート>【ドラッグピュア楽天市場店】【TK120】

価格:478円
(2024/1/27 05:25時点)
感想(7件)

【3つ以上購入で使える3%OFFクーポンでP8倍相当 1/28 1:59迄】ピップ株式会社袋オブラート イチゴ風味 50枚【ドラッグピュア楽天市場店】【RCP】

価格:427円
(2024/1/27 05:30時点)
感想(0件)

【3つ以上購入で使える3%OFFクーポンでP8倍相当 1/28 1:59迄】ピップ株式会社袋オブラート ぶどう風味 50枚【ドラッグピュア楽天市場店】【RCP】

価格:427円
(2024/1/27 05:31時点)
感想(0件)

ハチミツやジャム、お薬服用ゼリーに混ぜる

これは簡単、甘いもので苦みをごまかす方法ですね~
ただし注意しないといけない点があります。
小さいお子さん(1歳未満)にハチミツを与えると乳児ボツリヌス症を起こすことがあるので注意してください
小さいお子さんへの薬の飲ませ方については、また別の機会に書いてみようと思いますのでお待ちください。

【あわせ買い2999円以上で送料お得】アサヒグループ食品 和光堂 お薬じょうず 服用ゼリー りんご味 ゼリータイプ 150g 砂糖不使用

価格:364円
(2024/1/27 05:53時点)
感想(0件)

【あわせ買い2999円以上で送料お得】アサヒグループ食品 和光堂 お薬じょうず 服用ゼリー 顆粒タイプ いちご 3g×12袋 砂糖不使用

価格:449円
(2024/1/27 06:07時点)
感想(0件)

漢方薬って副作用が無いんでしょ?

自然のモノから出来た漢方薬って副作用は無いんでしょ?
そう思っている方、ゴメンなさい… 実は漢方薬にも副作用はあるんです
アレルギー反応が出たり、場合によっては肝臓を傷めてしまったり漢方薬の種類によって違うのですが、副作用自体はあるので気になる症状が出たりあればすぐに医師や薬剤師にご相談ください

以上、漢方薬について書いてみました。
他にも知りたいコト、分からないことなどあれば下にある「コメントを書き込む」よりメッセージ下さいね。
お待ちしてます😊

コメント